top of page
RAKUNO GAKUEN UNIVERSITY
HOT AIR BALLOON CLUB
酪農学園大学 熱気球愛好会
酪農学園大学 熱気球愛好会は1980年に発足。2015年現在で発足35年目となり、パイロットは現在までで31人誕生している。気球は7機誕生しており、1機目は「STD(誘われて・トロピカル・ドリーミング)」、2機目は「鶏冠丸(とさかまる)」、3機目は「オーチャードグラス(牧草の品種)」、4機目は「ケ・セラ・セラ(語意:なんとかなるさ)」、5機目は「アプリコット(語意:杏子)」、6機目は「ゆいまーる(語意:助け合う精神)、そしてトップページに写っているのが2012年に誕生した7機目の気球「カルミア」である。現在、熱気球というのはメーカーさんから車のように買うのが当たり前となっているのだが、今まで7機すべての気球を部員らで手作りで作成しており、今では日本全国見渡しても手作りの気球で飛ばしているところはほとんどないのではないか。
<参加した大会> 上士幌(北海道)、富良野(北海道)、和寒(北海道)、小清水(北海道)、摩周湖横断(北海道)、秋田、大崎(宮城)、小千谷(新潟)、砺波(富山)、琵琶湖横断(滋賀)、佐賀(国際大会にジョイフライトで参加)など。
<ジョイフライト>新篠津(北海道)、中標津(北海道)、真狩(北海道)、サロベツ原野(北海道豊富町)、渡良瀬遊水地(栃木)、日本アルプス横断(富山~長野)など。

bottom of page